先日、私がちょっと奮発して購入した物・・・。
それは本物の、
『メープルシロップ』
まず今まで私がメープルシロップとして使っていたものは、メープルシロップではなく偽物だったということに気づいたお話からします。
つい3日前まで使っていたものがこちら↓

これはカナダのスーパーに必ずと言っていいほど置いてある商品で、パンケーキにかけたりするのに使われます。
どうやらこれは地元の人の中では『フェイクメープルシロップ』と呼ばれるものだそうで、
実は本物のカエデの木からではなく、砂糖や塩、カラメルなどで作られたもの。
つまり偽物・・・。
テーブルシロップという商品名で書かれてあることもあり、意味はそのまま、木から作られるのではなくテーブルの上で作られたもの。
この商品の味しか知らなかった私は、これをメープルシロップとして堂々と使っていました・・・😂
そして、今回友人から、フェイクだった話をきき、気になって本物の購入に踏み切りました!!
購入した本物のメープルシロップはこちら↓

初めての本物のメープルシロップの味は・・・。
『何これ美味しい・・・。今までのとは全く違う!』
っていう感想。
テーブルシロップは、どちらかというとプリンの上にかかっているカラメルソースのような味だったなぁと今になっては思います。
メープルの味はなんとも言えないちょうどいい甘さ♡ 甘さ控えめで、とろみ控えめでサラサラしている印象。
個人的にメープルシロップでできたキャンディをカナダで買って食べたことがあって、
『あ!これこれ!』とキャンディの味を思い出して、本物と確信しましたw
多分、日本でパンケーキにかけるときに使うメープルシロップと言われているものも、偽物が多いのではないかと思います。
では、本物と偽物はどう見分けるか?
すごく気になってしまったので調べてみました。
⭐️原産国
メープルシロップはご存知の通り、カナダでとれることが有名です!
なので、原産国はカナダ産を買っておくことがおすすめです。
今回私が購入したものも、メープルシロップがとれることで有名な、カナダケベック州の物でした。
⭐️グレードA
実は本物のメープルシロップにはGradeAという表記がされているそうです。
よくみたら私が買った物にも書いていました!

そしてグレードAの中にも4つに種類が分けられるそうです。
(
ゴールデン、アンバー、ダーク、ベリーダーク)これは採取した時期によって分類されるそうで、ベリーダークが一番遅く採取された物になるらしいです。
ということで私のはどうかな?とみてみると、『アンバーリッチ』と書いていましたので、2番目のやつですね♪
⭐️価格帯
本物のメープルシロップはフェイクに比べて値段は3~4倍高いです。
今回購入したメープルシロップは375mlで約10ドル(1000円近く)でした。
それに比べて、フェイクと呼ばれるテーブルシロップは、セールしていることも多く、安い時には2.9ドル(250円)くらいで購入することができます。
なので明らかです。
⭐️成分
本物のメープルシロップにはお砂糖も、カラメルソースも、お塩も入っていません。

ということでオーガニックは体にも良さそうだし、味も断然美味しいのでこれからは本物を選んで行きたいなと思います。
せっかくカナダに住んでいますしね!
カナダではもちろん普通のスーパーで購入することができます。
今まで日本に一時帰国する際に、メープルシロップはお土産としてありきたりすぎでしょ・・・って思っていたのですが、
なんだかこの美味しさを日本の家族や友達にも知ってもらいたくて、多分次は買って帰るでしょうw
日本に住んでいる方で、もし本物のメープルシロップを探す場合は上記の情報を参考にしてみてください♪
お近くのお店にない場合は楽天で本物が購入できるみたいです↓
ちなみに私はメープルシロップの使い方としては、
⭐️ワッフルやパンケーキにかけて食べる(バターとの相性最高)⭐️コーヒーに入れて飲む
この2つがおすすめです♪
コーヒーに牛乳、メイプルを入れて作る、メイプルラテは自然な甘さで美味しいです♡
今回はカナダ産、本物のメープルシロップについて長々と書きました!
カナダに2年半も住んでいて、知らなかった自分が勿体無い・・・。
また書きます♡
⭐️今月は毎日ブログ更新中!ぜひみに来てね!⭐️