FC2ブログ

ウィスラーの日本人スノーボーダーなら絶対知っている●●!

最近ウィスラーの天気は雨が多かったのですが、山の上は雪なのかなぁー?なんて、
山を眺めております。


そこでウィスラーに住む日本人スノーボーダーなら必ずと言っていいほど使った事がある?!言葉を今日は紹介します♪




ズバリ、シンプルにこれ。




8ゴン(読み方: はちごん)




もう説明しなくてもわかりますよね?なんとなくw


そうです、『8時にウィスラーゴンドラ前集合』です!w




ウィスラーにきたことのある人はわかると思いますが、ウィスラーには、ウィスラー山とブラッコム山があります。






ブラッコムゴンドラ側からみたウィスラーゴンドラ乗り場




ウィスラービレッジから山の8号目まで行くには、ウィスラー山はゴンドラ一本、ブラッコム山はゴンドラとリフト乗り継ぎとなります。






この8ゴンのゴンは、ウィスラーゴンドラ前を意味します。






Qちなみにブラッコムゴンドラ前に集合したい場合は?




8ブラゴン? ←なんか言いにくいw




これは聞いた事が無いですね。




私は、『サロモン前』と言う事が多いかな?


なぜならブラッコムのゴンドラ前にサロモンショップがあるからです✨




では早速使ってみましょうw


【使用例】


明日どうする?雪よさそうだから8ゴンにする?』


『お疲れー!じゃぁまた明日8ゴンで~。』


『流石に8ゴンは、眠いわー。』


こんな感じですかねw




この8ゴンと言う言葉は、パウダーが予測される日、晴れのコンディションが良い日しかほぼ使われません♪




パウダーに転げ回るわたしと相方




なぜかと言うと、ウィスラーのゴンドラオープンは8時30分からなんです💦




準備が出来次第早くオープンする事もあり、大概8時15分~20分には開けてくれます。




でも、一気に雪が降ってしまったときなどは雪崩コントロールのため、9時??なんてことも...。




その場合8ゴンしていたら1時間待ちとなります。




それでも、貪欲に8時に集合するのがウィスラーです。(パウダー競争率は年々上がっているとか)




そもそもなんでこんな言葉がうまれたのかな?って話。




日本でスノーボードみんなで行くときに、あの場所に何時ね!って、私はあんまり使った事が無いかなー。




それも、いつでも連絡が取れるからだと思います。
例えば、『ロッジについたよー。そっちはどこにいる?』みたいな。





しかし、海外生活、特にワーホリにきた人は、wifi環境に無いと携帯の連絡が繋がらない人も少なくありません。




そう言う状況でも、連絡なくても誰もが集合できる便利な言葉が、まさに、8ゴン




寝坊者がいてもあんまり鬼電したりせず、容赦無くおいていかれてしまうことも...。








皆さんは、ローカル用語とかありますか?


今回は私の周りで使われている言葉の紹介でした!💕






また書きます♪




⭐️今月は毎日投稿中⭐️






ぜひ覗きにきてね!





















スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

中谷 瑠奈

Author:中谷 瑠奈
北海道出身。看護師をしながら、初ボーナスでスノーボードを買い21歳からスノーボードを始める。
非日常的なスリル感、自然を感じれるスノーボードに魅力を感じ、すぐに虜になる。
たまたま出たジャンプの大会で、入賞したことをきっかけに、25歳からスロープスタイルの大会に出るようになり、プロスノーボーダーを目指す。

29歳、アメリカでのトレーニング後、国内の大会で入賞しプロ資格取得。
オフシーズンは看護師の仕事をしながらトレーニング、冬はプロスノーボーダーとして活動中。

現在、ワーキングホリデー制度でカナダ、ウィスラーでの新たな生活に挑戦中!
ここでのスノーボード生活、海外生活をblogで発信していきます★

スポンサー
sabrina snowboard
scape outer wear
smithoptics
fruitwax

リンク
カテゴリ
スポンサーリンク